▼よければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村
当ブログでは、NISAによる投資を推奨しています。

実際にお金が増えるの?増えてんの?
増えてんなら額はどんくらい?
って人のために、NISAを活用した投資の収益を毎月公開しています^^
結論、2025年6月末日時点の状況はこんな感じです↓↓
本文では保有銘柄別に詳しく書いていますので、興味がある方は本文もご覧ください。
▼前月の資産残高はこちらからどうぞ。
▼投資初心者に読んで欲しい予備知識が詰まった記事はこちら。
2025年6月時点のNISAの運用状況
2025年6月時点のNISAの資産残高は以下の通り。(記事執筆時の最新を記載しているので末日とズレてることがあります!)
また、投資開始初期のつみたてNISA時代から変更点は以下の通り。
- つみたて金額の変更
33,333円
→ 50,000円(2024年1月〜)
→ 100,000円(2024年4月〜) - 購入する投資信託の変更
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
→ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(2024年1月〜)
つみたてNISA分と新NISA分を記載していますが、新NISAについてはつみたて投資分のみ記載してきます^^
新NISAでの成長投資枠は、インデックスファンドも買ってるのですが、枠のほとんどはVYM購入に費やしています。
そのため、3ヶ月に一度公開してるVYM分配金の公開記事にて記載していってます!

わからなければスルーで良いです^^
銘柄 | 時価評価額(円) | 今月の追加投資額(円) | 評価損益(円) | 前月比(円) | |
---|---|---|---|---|---|
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | つみたてNISA | 12,134 | 0 | +7,834 | +550 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・VT) | つみたてNISA | 9,966 | 0 | +6,066 | +451 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) | つみたてNISA | 14,061 | 0 | +9,261 | +697 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | つみたてNISA | 217,171 | 0 | +138,278 | +9,859 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | つみたてNISA | 4,137,792 | 0 | +2,444,712 | +204,555 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 新NISA つみたて投資枠 | 1,,795,021 | +100,000 | +145,021 | +181,223 |
iFree S&P500インデックス | つみたてNISA | 13,143 | 0 | +8,843 | +646 |
合計 | 6,199,288 | +100,000 | +2,760,015 | +397,981 |

前月比でまあまあ増加!
39万円の資産が湧いて出ました。
毎月10万円入金してるので、それを加味すると増加額は少し減ります。
資産額はざっと29万円の増加になりますね。
為替も安定していて、単純に株価が上がってるのも先月と一緒。
僕の生活費は月5万円程度なので、約半年分の生活費が湧いて出ました。とはいえ、今年に入ってからの換算ではあんま増えてるともいい難いかも?引き続き積み立てを継続していきます!S&P500最強!オルカン最強!
また、投資額と資産の今までの推移をまとめたグラフがこちら。
▼【最新版】NISA資産の資産推移


本記事で公開していない成長投資枠分も入ってるのでわかりづらい…
約588万円の元本が2025年6月末時点で851万円に。投資開始から74ヶ月で資産は262万円増えました。
1ヶ月に換算すると、3.7万円ペースで資産が増加しています。

積み立て投資を始めたのが2019年4月。6年が過ぎて
労働では賄えない額の資金が上下するようになってます^^
無心で淡々とNISAでオルカンの積み立てるだけの簡単な投資法
毎月100,000円積み立てて続けた結果、2025年に入って減速したかと思われた資産増加も元気を取り戻しつつあります。
まだまだ積み立てを継続する段階。
サクッとNISAの「つみたて投資枠」を埋めて、資産増加を見守る状況になりたいところです^^
今後も資産が減少しようが増加しようが、引き続き淡々と積み立て続けます。

淡々と積み立てていくことが「楽して蓄財」の本質!
NISAは、積立設定をして放置しておけば勝手にお金が増えていくのでおすすめ。もしまだ始めてない人がいたら、楽天証券で口座を開設してサクッと始めましょう。
僕のおすすめはポイントが貯まりやすく、そのままポイントで投資できる楽天証券です。口座開設のリンクと口座開設方法を詳細に書いた記事を貼っておきますのでご活用ください^^
\開設無料!業界最安水準!/
楽天証券の口座開設手順はこちら。
NISAのつみたて設定方法はこちら。
▼よければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村
コメント